こんにちは、よっしーです!
みなさんは、
ふだん化粧品を選ぶ際に
どんなものを選んでいいか迷いませんか?
以前の私は、
ドラッグストアの化粧品コーナーで
延々と口コミやランキングをチェックし、
化粧品選びに迷い続けていました。
しかし、効果を期待して
悩んで選び抜いた化粧品でも、
自分の肌はキレイになるどころか、
ニキビや炎症、かゆみを
繰り返す日々。

そう、どんな美容成分でも
自分の今の肌の状態に合わなければ
肌を綺麗にすることはできないのです。
それに気づいてからは、
「美白」「潤い」など
ただキレイになるための化粧品の
効果だけで選ぶのではなく、
「自分の今のニキビ肌でも使えるか?」
を基準に、
成分を見て選ぶように。

何度か失敗もありましたが、
それでやっと
自分に合ったスキンケア用品とケア方法を
獲得することができ、
無駄にネット検索や化粧品に費やしていた
時間やお金が、
趣味を思いっきり楽しむ時間へと
変わりました。
もともとアレルギー体質で
洗剤や石けんにかぶれたり
トラブルが絶えなかった自分の肌。

でもこの知識や経験を得てからは
肌荒れゼロ、薬なしの
健康的な美肌をキープできるようになり、
自分の肌に
自信が持てるようになりました。
これからも、化粧品選びに左右されず、
楽しく充実した人生を
過ごしていける自信を
手に入れたのです。

だからこそ、
スキンケアで
根本の考え方から改善し、
ニキビ肌を治して
人生逆転させたいあなたは
必見の内容になっています。
この記事を読まずに、
「有益な情報だけ欲しい」
「ニキビ改善なんて
ホームケアだけじゃ無理じゃないの?」
と諦めていては、
皮膚科に行く必要がないレベルの
ニキビ肌改善は実現できません。

来週も、来月も、来年も、
再来年も、その先も、
ニキビや肌荒れを繰り返すたびに
時間とお金をかけて
皮膚科や美容医療頼りの
生活を続けることになります。
皮膚科の薬や美容医療は
強い効果がありますが、
症状を一時的に抑えているだけなので、
根本的な原因を
取り除いてくれるわけではありません。

効果が強い分、
ダウンタイムや副作用など
反動も大きいため、
毎回その恐怖におびえながら
誰にも会わずに家に引きこもって、
「ニキビのせいで毎日楽しくない」
「ニキビさえなければ
こんなに辛い治療しないで
人生幸せなのに」
とニキビを言い訳に、
自分自身と向き合うことから
ずっと逃げ続けることになります。
それでもいいなら、
ここでブログを閉じてください。

でも少しでも、
「ニキビや肌荒れを改善したい!」
そう思うのであれば、
私はあなたを全力で応援します!
まずはこの記事を読んでいただき、
行動してみてください。
ニキビ肌の人が避けたい成分
ニキビができやすい肌
=刺激に弱く、デリケートな状態
です。
避けた方がいいのは、
・アルコール
・メントール
・香料
・殺菌剤
など。
アルコールやメントールは
さっぱり感を出すため、
香料は香りづけ、
殺菌剤はアクネ菌ケアのために
よく使われます。
これらの成分は、バリア機能の低下した
ニキビ肌には刺激となり
ニキビを悪化させることも。

はやく治したくて有効成分を
使いたくなる気持ちはわかりますが、
ニキビ肌のときは
できるだけ肌への刺激が少ないものを
選びましょう。
ニキビケアに適した化粧品
「じゃあどんなのを選んだらいいの?」
と思いますよね。
これから、ニキビがあるときも使える
オススメの化粧品の
ポイントをお話しします。

①保湿力
ニキビ肌で保湿ケアが不足すると、
乾燥が進んでニキビを悪化させます。
ベタベタがイヤで乳液が苦手な人は、
保湿力の高い化粧水を選んで
乳液はさっぱりタイプを選ぶのも◎。
②ニキビをケアする成分
ニキビをケアする成分が
使われているものも
スキンケア選びのポイント。
中でも、
「グリチルリチン酸ジカリウム」
はニキビや肌荒れを防ぎ、
ニキビケアにぴったりの成分です。
③無添加・低刺激
ニキビ肌用化粧品を選ぶとき、
いちばん大切にしたいのは
「刺激の少ないものを選ぶ」
ことです。
肌への刺激となる成分に
配慮された、
・低刺激タイプ
(ノンコメドジェニック、アルコールフリーなど)
・無添加の化粧品
を選ぶのもオススメです。

おわりに
いかがでしたか?
今回はニキビ肌のための化粧品の
選び方についてお話ししましたが、
どんなに有益な情報を得ても、
まずはあなた自身がやってみないと
あなたに合うかどうか
なんてわかりません。
スキンケアは、
ちょっとしたノウハウと実践の
繰り返しです。

まず期間を決めて実践し、
どれくらいあなたのお肌に合っているのか、
あなたのお肌悩みに
効果があるのか分析しましょう。
だいたい少なくても
2週間〜28日がオススメです。
分析が終わったら、より
あなたに合うものを探していきましょう。
あなたの肌をあなた自身が理解できれば、
それ用のアイテムを選ぶことができますし、
肌質に合ったスキンケアを
実践することができます。

肌質別のスキンケアのポイントや
インナーケアなど、
別の記事で執筆していますので、
よければ
参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
ここまで読んでくださった
健康的な美肌を夢見るあなたが、
もしも、
お肌悩みのせいで気持ちが左右されたり、
人目が怖くて、外出するのが億劫で
自分に自信が持てない、
と悩んでいるのであれば、
私と一緒にスキンケアを
見直してみませんか?

「慢性ニキビを改善して
肌荒れ0のうるツヤ肌になりたい」
「薬にこれ以上頼らず
健康的な美肌になりたい」
今よりキレイになりたい!
そんな思いがあるならどなたでも大歓迎です。
幼少期からアレルギー体質で
慢性ニキビで皮膚科通院歴12年だった私が
いまではニキビ0で
薬のいらない健康的なうるツヤ肌になった
スキンケアやインナーケアの知識を
公式LINEで
毎週20時から配信中!
質問も受け付けています。
スキンケアのこと、生活習慣のこと、
それ以外の美容について…
相談も登録も無料でできます。
この機会にぜひ!
↓↓↓↓↓
画像をタップ!
