こんにちは。よっしーです!
今回は、
私がニキビで悩んでいた頃に
「無意識にやっていた5つの汚肌習慣」
を公開します!

いま考えると
本当にあり得ないことなので、
皆さんには
絶対に真似して欲しくないですし、
「あ、それ私もやってる」
ってドキッとしたあなたは
今すぐやめてくださいね!
そして、
それをどのように変えたらいいのかも
教えちゃいます!

最後まで読めば、
自分の美肌意識や習慣が
一気に変わること
間違いなしです。
「そんなことより
どの化粧品が効果あるのか知りたい」
「習慣ってそんなに大事?」
って思う方もいると思います。
そんな甘い考えでは
美肌になれません。

美肌になるには、
一つ一つの意識の積み重ね
がとても大事なんです!
もちろん外からのケアも大切です。
でも、いくら効果のある化粧品を使っていても、
この汚肌習慣をしていたら
効果を十分に得られないどころか
汚肌から抜け出せません。
不規則な生活で疲れ切っていた
私にもできたので、
これを読んでくださっているあなたにも
簡単にできるはずです。

本気で気肌になりたい方は
最後まで読んで
美意識を高めていきましょう!
では早速、汚肌時代のわたしが
実際にやっていた汚肌習慣を
お伝えします。
この5つの
どこかに当てはまっても大丈夫!
なぜなら、
これからもっとお肌を綺麗にできる
ということだからです。

この記事を読んで
・なぜ汚肌習慣なのか?
・どのように変えたらいいのか?
を知って
肌荒れ知らずの美肌を
目指しましょう。
それではどうぞ!

5つの汚肌習慣
①顔に直接シャワーを当てる
知識も意識も0だった頃の私は、
身体や髪を洗ったあとに
流すのと同じ感覚で
顔もシャワーで流してました。
結論言います。
これでは汚肌まっしぐらです。

過去の私と同じように
シャワーで洗顔している人は…
すぐにやめましょう!
顔に水圧の高いお湯を
長時間当てるのはNG。
お肌は長時間お湯に当たり続けると
水分が蒸発して乾燥しやすくなります!
またお肌を守るために必要な
自前の皮脂も落としすぎてしまいます。

手で顔にお湯をかけるのと
シャワーを直接当てるのを比べると
すすぎにかける時間は
そこまで変わらなくても、
お肌に当たり続けている時間は
シャワーの方が圧倒的に長いですよね。
今は画期的なシャワーヘッドも
出てきているので例外もありますが…
備え付けのシャワーを使っている場合は
直接当てないでくださいね!

間違った状態でお肌に刺激を与えると
乾燥や肌荒れ、シワやたるみの
原因になります!
絶対にイヤですよね。
そこで私はこう変えました。
↓ ↓ ↓
すすぎは必ず手で行う。
シャワーを顔に当てるのは禁止!
すすぎは10回以内を目安に。
また、お湯の温度は
33~35℃くらいのぬるめと言われていますが、
いちいち測っていられないので
私は
冷たすぎず、熱すぎなければOK!
にしています。

冬場はどうしてもお湯の温度を上げがちなので、
洗顔の時はぬるくなるように
調節しています。
そしてこれだけは注意してほしいです!
すすぎ残しがないように!
髪の生え際やあご下、耳の前あたり
が洗い残ししやすいので気をつけましょう。
洗い残したところに
ニキビができてしまいます。

また、リンスをしている間に
洗顔をして一緒に流したり、
最初に洗顔をするのも
やめましょう!
シャンプーやリンスを流すときに
どうしても顔にかかりますよね?
先に洗顔をしてしまうと
付着したものがそのまま残ってしまいます!
洗顔は最後にすることをおすすめします。

②保湿しない
私の汚肌時代、
特にニキビが多発していた頃…
皮脂=敵
っていうイメージで
落とすことばかり考えたり、
顔の油分は落とす、
ベタベタさせない。
そう勝手に考えて
保湿も何もしない方がいい
って思っちゃってたんです。

今考えると本当に信じられないですね…
皮脂ってお肌を守ってくれるものなので、
必要以上に落としてはいけません。
過剰に皮脂を落としたり
保湿をしないと、
お肌を守ろうとして皮脂が出ます。
お肌は潤いが与えられず、
乾燥します。
そして外側からのダメージを
受けやすくなり
お肌の再生サイクルも狂ってしまいます。

保湿を怠ったり皮脂を落としすぎたことで
皮脂が過剰に分泌されて
ニキビができやすい状態になってしまいます!
そう…
悪循環なんです!
保湿をしないことが
こんなにもお肌にとって悪影響なのです。
たまにお風呂から出て
スマホを見出すと止まらなくなって
気づいたら寝落ち…

なんてこともやめてくださいね。
お風呂から出た瞬間から
乾燥は始まっています!
そしたらどうしたらいいの?
私はこう変えました。
↓ ↓ ↓
最低限、5分以内に化粧水と乳液を塗る!
ドライヤーやスマホなど、
次の行動に移るのはそれからです。

洗顔をしてから10分以上経つと、
お肌の水分量は洗顔をする前のお肌より
少なくなってしまいます!
つまり、よりカサカサのお肌になってしまうのです。
「ちょっとスマホいじってから…」
「暑いから涼んでから」
「ドライヤーしてからでいいや」
こんな感じで後回しにするのは
やめましょう!
お風呂から出た後は
時間との勝負だと思って、
なるべくすぐに保湿して
お肌にうるおいを与えましょう。

③ゴシゴシ洗う・拭く
先ほどお話しした
皮脂を落としすぎていた時期、
皮脂を落とすことばかり考えていて
摩擦なんて気にしてませんでした…
汗を拭くときや
メイクを落とすとき、
毛穴の汚れを落とすように
お肌に押し付けるようにして
こすって落としてました。

摩擦がお肌にとって良くないことは
知っていますよね。
摩擦を受けると、
紫外線を浴びた時と同じように
肌を守ろうとして、
シミのもとになるメラニンが
大量につくられてしまいます!
こすったり伸ばしたり
叩くことも、
将来のたるみにつながります。

なので
・コットンで勢いよくパッティング
・お肌をアイロンのように伸ばす
・フェイスマッサージ
などは避けましょう!
マッサージは
血液やリンパの循環をよくしてくれますが、
お肌をこすったり伸ばしたりするので
一時的な効果はあっても
将来のデメリットの方が大きいと言われています…。

余計なダメージを
蓄積しないようにすることが
美肌を維持する基本です!
私はこう変えました!
↓ ↓ ↓
拭く時は優しく押し拭きする。
こんなことから始めました。
とても簡単でしょう?
汗をかいた時も
絶対にこすらないようにしています。

こすらないことで
メイクも崩れにくい。
また、スキンケアをするときに
コットンをほぼ使わなくなりました。
コットンの繊維が
お肌の刺激になるからです。
ちなみに
”優しく”ってどれくらい?
イメージは、
赤ちゃんにはじめて触れるときくらい。

お肌が動くくらいの力は
強いと思ってください。
さわる・こする・叩く・伸ばす
これらは、
すべてダメージとして
蓄積されてしまうので、
とにかくお肌に優しくすることから
意識してみましょう!
④必要以上に顔に触れる
皆さん、
心当たりありませんか?

仕事中やテレビをみている時など、
考えごとをしながら
頬杖をついたりしていませんか?
それも汚肌習慣なんです!
手には目に見えない雑菌が
たくさん付着しています。
私たちが常に触っているスマホは、
トイレの便座と同じくらい
雑菌がいると言われています。
そんな手でお肌に触れていると考えたら
ショックですよね。

私は一時期、
フェイスラインのニキビが気になってました。
しかも右側だけ。
なんでなくならないんだろう?
と考えてみたら、
スマホで通話をする時
耳にあてるほうだと
気がつきました。
どんなに良いスキンケアをしてても、
インナーケアに力を入れても、
自分でお肌に雑菌をつけていたら
全て台無しですよね。

無意識でやっていることもあるので、
すぐに行動を変えるのは難しいかもしれません。
私はここから変えました!
↓ ↓ ↓
洗顔やスキンケアをする前に
手を洗って清潔にする!
雑菌だらけの手で
スキンケアしたくないですよね。
簡単なので
ここから始めてみてください!
あとは帰宅後にスマホを
アルコールのウエットティッシュで拭く。

水分が多いとスマホが壊れてしまうので
気をつけてください!
電車の吊り革を持った手や
エレベーターのボタンを押した手…
そんな手で触ったスマホ。
考えたらゾッとしませんか?
感染症を防ぐためにも
雑菌をなくすことには意味があるので
一石二鳥です!

また、私は
姿勢をよくしようと
意識すると
頬杖をつくことが少なくなったり、
手は雑菌だらけ、と知ってから
お肌に触れる前に
ハッと気づけるようになりました。
いきなり完全に
できるようにはならないけど、
少しづつ、
意識をすることから始めてみてください。

⑤過剰に糖質や脂質をとる
過去の私は
食べ物への意識が全くなく、
食べたいものを食べていました。
カロリーは一応気にしていたので、
「朝食代わりにケーキをたべる」
「おやつをたくさん食べたので
夕食のごはんを抜く」
などです。

お菓子をたべてお腹は満足でしたが、
肌に必要な栄養は全然とれていませんでした。
こんな食生活をしていたら
ニキビ治りませんよね…
美肌意識が甘かったんです。
糖質や脂質は
皮脂のもとになります。
過剰に摂取すると
皮脂の分泌量が増えて
肌荒れの原因になります!

だから過剰な摂取は控えましょう。
といっても
我慢するのもストレス。
ただでさえ
仕事や育児でストレスだらけなのに
食べたいものくらい
自由に食べたいですよね!
私も甘いもの大好きなので
毎日全く食べないなんて無理でした。
でも、こんな私でも
少しづつ変えていけたので
あなたにもできます。
私はここから変えました!
↓ ↓ ↓
お菓子食べないなんて無理。
だから
まず飲み物の糖質からやめる!

・基本的に水かお茶
・紅茶やコーヒーは無糖のもの
こんな感じ。
ガムシロップや砂糖を入れることも
やめました。
冬に飲む、スティックの
甘いカフェオレやミルクティーは
全く飲まないのは無理だったので
3日に1回までにしました。
それ以外は
基本白湯かお茶です。

甘いお菓子を全く食べないのは
我慢できないので
食べる前に
食べる量を決めたり、
食べる分だけ出して
残りはしまう!
こうやって食べ過ぎを防いでいます。
どうしても目の前にあると
もうちょっと…って食べたくなっちゃうので
自分にあった方法をみつけて
続けていける方法を
選びましょう!

自分に合った方法がわからない方は
よっしーの公式LINEで
無料相談をしているので
気軽にチャットで
相談してくださいね!
さいごに
いかかでしたか?
当てはまるものはありましたか。
今日知ったことを参考に
肌荒れ知らずのプルプル美肌を
維持していきましょう!
まずはぜひ
1つずつでいいので
改善してみてください。

情報を得ただけでは
何も変わりません。
行動して始めて
理想のお肌に近づいていけます!
99%のひとは
「なんかいい情報きけたな〜」
くらいで行動しません。
ということは、
行動を続ければ1%になれます。
慢性ニキビに12年悩んだ私が
今こうしてニキビ0の美肌になれたのは
ただ一つ
「行動を取り続けた」から。

行動するといっても
「何から始めていいのかわからない」
という人が多いと思います。
まずは、
今日知ったことを自分ごとで考え、
今後どんなことを
生活の中に取り入れようか
アウトプットしてください!
アウトプットすることで
取り入れた情報を
忘れにくくする効果もあります。

ぜひ、このブログのコメント欄に
書き込んじゃってくださいね!
箇条書きでもいいですし、
自分の感じたことでもいいので、
自由にかいてください。
それだけでも効果は違います。
公式LINEへのアウトプットも
お待ちしております。
あなたの学びの状況が
私にもよくわかるので
あなたの理想の肌のために
より効果的なケアについて
お伝えできます。

ぜひ、頭の中に留めておかないで
行動にうつして、
ニキビと無縁な
うるおいたっぷりの健康的な美肌で
あなただけの
幸せ肌人生を掴んでください!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
あなたが理想の美肌を
手に入れられることを
心から願っています。
よっしー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11歳からニキビ肌に悩まされ、
12年間皮膚科通いがやめられなかった
慢性ニキビ肌の私が、
皮膚科の薬をやめて
今ではニキビ0の
健康的なプルプル美肌になれた
スキンケアや
インナーケアの情報を、
公式LINEで毎週木曜20時から配信中!
個別の相談も受け付けています。
ニキビのこと、生活習慣のこと、
それ以外の美容について…
相談も登録も無料でできます。
この機会にぜひ!
↓↓↓↓↓
画像をタップ!
